「深川のお不動様」として親しまれている深川不動尊は、正式な名称を「成田山 東京別院 深川不動堂」と言う真言宗智山派の寺院で、その名の通り千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺の東京別院になります。
子供に恵まれなかった歌舞伎役者の初代・市川團十郎が成田山の不動明王に祈願したところ二代目團十郎を授かり、その成田山のご利益を物語った芝居が江戸で上演されて大当りをとったことから、成田山の不動明王を拝観したいという気運が江戸庶民の間で高まり、元禄16年(1703年)に成田不動の「出開帳」が富岡八幡宮の別当寺である永代寺で開かれたのが、深川不動の開創となるようです。
その後、明治の神仏分離令によって永代寺は廃寺となりましたが、不動尊信仰は続き、明治11年(1878年)に現在地に成田不動の分霊を勧請して「深川不動堂」を設立するようになりました。
江戸三大祭の一つ深川祭が行われる富岡八幡宮に隣接し、下町情緒が色濃く残る門前仲町にある深川不動尊には、私も何度か参拝したことがありますので、関東36不動の中では一番馴染みがある寺院ですが、御朱印を頂くのは今回が初めてです。