石神井不動尊

石神井不動尊(正式名称は亀頂山三寳寺)は、応永元年(1394年) に鎌倉・大徳寺の幸尊法印によって開かれた真言宗智山派の寺院です。

地元の豪族・豊島氏の庇護を受け、豊島氏没落後も後北条氏や徳川家から保護を受けて石神井の名刹として現在に至ります。

徳川家光の鷹狩の休憩場として、徳川幕府から朱印地十石を与えられていたそうです。

徳川家が使用したということで御成門と称される山門から本堂、大師堂や観音堂など、都内なのに武蔵野の風情をどことなく感じる境内には往時を忍ばせるものがあります。

石神井不動尊の画像

石神井不動尊山門
石神井不動尊の山門(御成門)
石神井不動尊本堂
石神井不動尊の本堂
石神井不動尊出世大黒天堂
出世大黒天堂
石神井不動尊平和大観音像
平和大観音像
石神井不動尊鐘楼
鐘楼
石神井不動尊弘法大師の石碑
弘法大師の石碑
石神井不動尊根本大塔
根本大塔
石神井不動尊観音堂
観音堂
石神井不動尊大師堂
大師堂
石神井不動尊の御朱印
石神井不動尊の御朱印